【読売新聞】
東秀紀著 『アガサ・クリスティーの大英帝国』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:土方正志氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
中澤誠ほか著 『築地移転の闇をひらく』(大月書店)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:中沢新一氏)。
書籍詳細はコチラ
坂本忠雄著 『 小林秀雄と河上徹太郎』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:佐伯一麦氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
川本三郎著 『老いの荷風』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:持田叙子氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
伊格言著 『グラウンド・ゼロ』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:福嶋亮太氏)。
書籍詳細はコチラ
後藤健生著 『世界スタジアム物語』(ミネルヴァ書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:玉木正之氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
菅原克也著 『小説のしくみ』(東京大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:安藤宏氏)。
書籍詳細はコチラ
松木武彦著『縄文とケルト』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄欄で掲載されました(評者:清水克行氏)。
書籍詳細はコチラ
渡辺裕著『感性文化論』(春秋社)の書評が
「本よみうり堂」欄欄で掲載されました(評者:伊藤亜紗氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
下川耿史著 『混浴と日本史』(筑摩書房)の書評が
「この3冊」欄で掲載されました(評者:山崎まゆみ氏)。
書籍詳細はコチラ
加藤耕一著 『時がつくる建築』(東京大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:松原隆一郎氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
ブルーノ・シュルツ著 『シュルツ全小説』(平凡社)の書評が
「空想書店」欄で掲載されました(評者:皆川博子氏)。
書籍詳細はコチラ
スティーヴ・エリクソン著 『黒い時計の旅』(白水社)の書評が
「空想書店」欄で掲載されました(評者:皆川博子氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
ブレイディみかこ著 『子どもたちの階級闘争』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:齋藤純一氏)。
書籍詳細はコチラ
小玉武著 『開高健』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:佐伯一麦氏)。
書籍詳細はコチラ
永島剛ほか編 『衛生と近代』(法政大学出版局)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:椹木野衣氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
木藤亮太ほか著 『アナキスト民俗学』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:安藤礼二氏)。
書籍詳細はコチラ
玄田有史編 『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか学』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:櫨浩一氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
西山由理花著 『松田正久と政党政治の発展』(ミネルヴァ書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
岡村定矩ほか編 『人類の住む宇宙[第2版]』(日本評論社)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:川端裕人氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
瀬川裕司著 『『新しき土』の真実』(平凡社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:加藤幹郎氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
金哲著 『植民地の腹話術師たち』(平凡社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:円城塔氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
リチャード・ドーキンス著 『利己的な遺伝子』(紀伊國屋書店)の書評が
「この3冊」欄で掲載されました(評者:大関真之氏)。
書籍詳細はコチラ
坂本忠雄著 『小林秀雄と河上徹太郎』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡辺保氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
田中正躬著 『国際標準の考え方』(東京大学出版会)の書評が
「この1冊」欄で掲載されました(評者:八代尚宏氏)。
書籍詳細はコチラ