【読売新聞】
川田順造著 『レヴィ=ストロース論集成』(青土社)の書評が
「フランス現代思想を読み直す」欄で掲載されました(評者:納富信留氏)。
書籍詳細はコチラ
ミシェル・フーコー著 『ミシェル・フーコー講義集成 3 処罰社会』(筑摩書房)の書評が
「フランス現代思想を読み直す」欄で掲載されました(評者:納富信留氏)。
書籍詳細はコチラ
ジャック・デリダ著 『ジャック・デリダ講義録 死刑Ⅰ』(白水社)の書評が
「フランス現代思想を読み直す」欄で掲載されました(評者:納富信留氏)。
書籍詳細はコチラ
朝日新聞
ジョシュア・ハマー著 『アルカイダから古文書を守った図書館員』(紀伊國屋書店)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:市田隆氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
鳩山友紀夫著 『脱 大日本主義』(平凡社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:中島岳志氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
ブランコ・ミラノヴィッチ著 『大不平等』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:柳川範之氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
桜井英治著 『交換・権力・文化』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:松原隆一郎氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
森山至貴著 『LGBTを読みとく』(筑摩書房)の書評が
「今を読み解く」欄で掲載されました(評者:森岡正博氏)。
書籍詳細はコチラ
ジョシュア・ハマー著 『アルカイダから古文書を守った図書館員』(紀伊國屋書店)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:山内昌之氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
ワシーリー・グロスマン著 『トレブリンカの地獄』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:土方正志氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
ブランコ・ミラノヴィッチ著 『大不平等』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:諸富徹氏)。
書籍詳細はコチラ
崔南龍著 『一枚の切符』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:齋藤純一氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
ブラン・ニコル著 『ストーカーの時代』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:小林康夫氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
大竹聡著 『多摩川飲み下り』(筑摩書房)の書評が
「空想書店」欄で掲載されました(評者:戌井昭人氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
蓑輪顕量著 『仏教瞑想論』(春秋社)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:越川房子氏)。
書籍詳細はコチラ
ハリー・コリンズ著 『我々みんなが科学の専門家なのか?』(法政大学出版局)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:佐倉統氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
三光長治著 『新編 ワーグナー』(平凡社)の書評が
「この3冊」欄で掲載されました(評者:山崎太郎氏)。
書籍詳細はコチラ
リヒャルト・ワーグナー著 『ニュルンベルクのマイスタージンガー』(白水社)の書評が
「この3冊」欄で掲載されました(評者:山崎太郎氏)。
書籍詳細はコチラ
田嶋信雄著 『日本陸軍の対ソ謀略』(吉川弘文館)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:加藤陽子氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
パク・ミンギュ著 『ピンポン』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:吉川凪氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
澤村修治著 『唐木順三』(ミネルヴァ書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:橋本五郎氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
佐藤直樹著 『無くならない』(晶文社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:野矢茂樹氏)。
書籍詳細はコチラ
内藤正人著 『うき世と浮世絵』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:サンキュータツオ氏)。
書籍詳細はコチラ
玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:加藤出氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
菅原克也著 『小説のしくみ』(東京大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:張競氏)。
書籍詳細はコチラ
イアン・カーショー著 『地獄の淵から』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:佐藤優氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
陳光誠著 『不屈』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:金野純氏)。
書籍詳細はコチラ