人文会公式サイト

人文書の普及と書店店頭における人文書の棚構築を目的とする出版社の集まりです。

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 人文会とは
  • フェア・イベント情報
  • 書評情報
  • コンテンツ
  • 会員社
トップ
›
ブログ

人文会 03月「自信のオススメ」(吉川弘文館)

平芳 裕子 著『日本ファッションの一五〇年:明治から現代まで』

【重版出来】模倣から始まった日本のファッションは、どのように独自の文化に発展したのか。

書籍詳細はコチラ

2025年3月24日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 03月「自信のオススメ」(ミネルヴァ書房)

森川 亮 著『思考を哲学する』

昨年末Xで紹介され大反響! 「考える」とはどういうことなのか。 好評3刷出来!!

書籍詳細はコチラ

2025年3月24日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

2025年03月22日・03月23日書評情報

読売新聞、朝日新聞、日本経済新聞、毎日新聞の各紙書評欄に掲載された人文会会員社書籍の書評情報を紹介します!

2025年03月22日・03月23日書評情報
2025年3月23日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 03月「自信のオススメ」(みすず書房)

ラース・チットカ 著 , 今西 康子 訳 , 小野 正人 「推薦の辞」寄稿『ハチは心をもっている:1匹が秘める驚異の知性、そして意識』

ハチの心が「原始的」だと思ったら大間違い!その賢さに驚嘆。数を数え、道具まで使う!

書籍詳細はコチラ

2025年3月21日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 03月「自信のオススメ」(法政大学出版局)

木村 史人:編, 渡名喜 庸哲:編, 戸谷 洋志:編, 橋爪 大輝:編『アーレントとテクノロジーの問い:技術は私たちを幸福にするのか?』

アーレントの科学技術論を軸に14人の執筆者が現代の問題に迫る。

書籍詳細はコチラ

2025年3月21日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

フェア・イベント情報

  • 三省堂書店名古屋本店にて人文書フェア「人文学を彩る書物たち」フェア開催中!
  • 紀伊國屋書店横浜店で「書物の海へー横浜人文書フェア」がはじまりました。
  • 北陸のBOOKSなかだ各店で人文書フェア「知の森を歩く」が始まりました

書評情報

  • 2025年09月27日・09月28日書評情報
  • 2025年09月20日・09月21日書評情報
  • 2025年09月13日・09月14日書評情報
  • 2025年09月06日・09月07日書評情報

人文会ニュース

  • 人文会ニュース 150号(記念号)
  • 人文会ニュース 149号
  • 人文会ニュース 148号

今月の一押し

  • 2025年11月号
  • 2025年10月号
  • 2025年9月号

ベスト・セレクション

  • No.111 子ども
  • No.110 戦争・紛争・論争
  • No.109 コミュニティ、コミュニケーション

人文会公式Twitter

ツイート

  

サブメニュー

Copyright 人文会, All rights reserved.

ログイン