
森 幸夫 著『六波羅探題:京を治めた北条一門』(吉川弘文館)
| 承久の乱後に京都に置かれ、西国統治に重要な役割を果たした六波羅探題。執権・連署に次ぐ重職とされた実態やいかに。朝廷や大寺社とも折衝しつつ機能を整えた変遷と、政治家の力量が問われた探題北条氏の苦闘を描く。 |

森 幸夫 著『六波羅探題:京を治めた北条一門』(吉川弘文館)
| 承久の乱後に京都に置かれ、西国統治に重要な役割を果たした六波羅探題。執権・連署に次ぐ重職とされた実態やいかに。朝廷や大寺社とも折衝しつつ機能を整えた変遷と、政治家の力量が問われた探題北条氏の苦闘を描く。 |

細川 貂々 著 / 水島 広子 著『空気が読めなくても それでいい。:非定型発達のトリセツ』(創元社)
| 日常様々な生き辛さを抱える「非定型発達=グレーゾーン」。意外に身近で気づかれないその特質を対人関係療法の第一人者で精神科医の水島広子が、数多の臨床経験から解説するコミックエッセイ。シリーズ10万部。 |

小林 佳世子 著『最後通牒ゲームの謎:進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』(日本評論社)
| 見知らぬ人になぜ親切にしてしまうのか? 自粛警察の心理とは? なぜ人の目が気になるのか? 孤独って何? 数百もの実験から見えてきた、人間行動の不思議に迫る![第64回日経・経済図書文化賞受賞] |

八木 健治 著『羊皮紙のすべて』(青土社)
| 歴史、文化、製作方法から、使える画材、保管方法、科学分析、そして未来の可能性まで、羊皮紙の魅力のすべてをあらわした一冊。神保町本店では著者サイン&貴重な三種の羊皮紙付きでご用意しております。数量限定! |

竹倉 史人 著『土偶を読む:130年間解かれなかった縄文神話の謎』(晶文社)
| 第43回サントリー学芸賞〔社会・風俗部門〕受賞! 日本考古学史上最大の謎の一つがいま、解き明かされる。土偶とは――「日本最古の神話」が刻み込まれた<植物像>であった! |