
吉川弘文館編集部 編『歴史手帳2022年版』(吉川弘文館)
日記と歴史百科がコンパクトな一冊にまとまり毎年大好評。刀剣・城郭・応仁の乱&幕末地図など、ビジュアル付録も充実。歴史家や、教師・ジャーナリスト・作家・学生・歴史愛好者等、多数の方々が愛用するロングセラー。 |
吉川弘文館編集部 編『歴史手帳2022年版』(吉川弘文館)
日記と歴史百科がコンパクトな一冊にまとまり毎年大好評。刀剣・城郭・応仁の乱&幕末地図など、ビジュアル付録も充実。歴史家や、教師・ジャーナリスト・作家・学生・歴史愛好者等、多数の方々が愛用するロングセラー。 |
植原 亮 著『思考力改善ドリル:批判的思考から科学的思考へ』(勁草書房)
10/30朝日新聞「売れてる本」で紹介! クイズ感覚で問題を解いてクリティカル・シンキングの力を養い、科学リテラシーがぐんぐん身に着く! 考える力を磨くための27章。
ノア・J・ゴールドスタイン/スティーブ・J・マーティン/ロバート・B・チャルディーニ 著『ポケットブック 影響力の武器:仕事と人間関係が変わる21の心理学』(誠信書房)
影響力の武器シリーズに、持ち運びにも便利なポケット版が誕生。SNSで自分の考えを効果的に伝える手法から、気まずくなった人間関係の修復、仕事をうまく回すための手法まで、仕事や人間関係で使える心理学を凝縮。
岩間 一弘 著『中国料理の世界史:美食のナショナリズムをこえて』(慶應義塾大学出版会)
11/13朝日新聞書評掲載! 世界に広がり、人々に愛され「国民食」へと変貌をとげた「中国料理」。アジアからアメリカ、ヨーロッパを縦横無尽に旅して、中国料理と中国系料理の巨大で口福な歴史を味わいなおす。
S.アモウズ 著/J.モーリス 企画/練木照子 訳『ビットコイン・スタンダード:お金が変わると世界が変わる』(ミネルヴァ書房)
2018年の刊行後、瞬く間に世界を駆け巡ったビットコインの『基本の書』。 はたしてビットコインは社会を変える未来のお金なのか。 貨幣の歴史を丁寧に解説した、経済史の理解にも役立つ21世紀のお金の教科書 待望の日本語版。