人文会公式サイト

人文書の普及と書店店頭における人文書の棚構築を目的とする出版社の集まりです。

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 人文会とは
  • フェア・イベント情報
  • 書評情報
  • コンテンツ
  • 会員社
トップ
›
ブログ

人文会 01月「自信のオススメ」(吉川弘文館)

吉川弘文館編集部 編『日本史人物〈あの時、何歳?〉事典:0歳から85歳まで、1,200人の事跡』

「あの人物」は「あの時」こんな年齢だったのか! 歴史上活躍した1200人の人生ガイド。

書籍詳細はコチラ

2022年1月31日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 01月「自信のオススメ」(ミネルヴァ書房)

中村 高康/松岡 亮二 編著『現場で使える教育社会学:教職のための「教育格差」入門』

好評重版出来!膨大なフィードバックをもとに、教育格差と現代教育の諸側面との関わりを解説!

書籍詳細はコチラ

2022年1月31日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 01月「自信のオススメ」(みすず書房)

ブランコ・ミラノヴィッチ 著『資本主義だけ残った:世界を制するシステムの未来』

週間ダイヤモンド2021年ベスト経済書2位に入賞しました!

書籍詳細はコチラ

2022年1月28日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 01月「自信のオススメ」(平凡社)

半藤 一利 著『墨子よみがえる』

没後1年、半藤一利氏はなぜ「墨子を読みなさい」と言い遺したのか。5刷出来!

書籍詳細はコチラ

2022年1月27日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 01月「自信のオススメ」(白水社)

スティーヴン・スミス 著『環境経済学:『沈黙の春』から気候変動まで』

排出量取引や課税など政策的選択肢は? 基礎概念をわかりやすく解説。

書籍詳細はコチラ

2022年1月26日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

フェア・イベント情報

  • 三省堂書店名古屋本店にて人文書フェア「人文学を彩る書物たち」フェア開催中!
  • 紀伊國屋書店横浜店で「書物の海へー横浜人文書フェア」がはじまりました。
  • 北陸のBOOKSなかだ各店で人文書フェア「知の森を歩く」が始まりました

書評情報

  • 2025年09月27日・09月28日書評情報
  • 2025年09月20日・09月21日書評情報
  • 2025年09月13日・09月14日書評情報
  • 2025年09月06日・09月07日書評情報

人文会ニュース

  • 人文会ニュース 150号(記念号)
  • 人文会ニュース 149号
  • 人文会ニュース 148号

今月の一押し

  • 2025年11月号
  • 2025年10月号
  • 2025年9月号

ベスト・セレクション

  • No.111 子ども
  • No.110 戦争・紛争・論争
  • No.109 コミュニティ、コミュニケーション

人文会公式Twitter

ツイート

  

サブメニュー

Copyright 人文会, All rights reserved.

ログイン