読売新聞
梅崎 春生 著『ウスバカ談義』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:小平麻衣子氏)。
内田 樹 著『新版 映画の構造分析』(晶文社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(読書情報)。
谷川 俊太郎 著『新版 散文』(晶文社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(読書情報)。
リチャード・タック 著 , 小島 慎司 監訳 , 春山 習 監訳 , 山本 龍彦 監訳『眠れる主権者:もう一つの民主主義思想史』(勁草書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
宮 紀子 著『クビライ・カアンの驚異の帝国:モンゴル時代史鶏肋抄』(ミネルヴァ書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:岡本隆司氏)。
佐伯 真一 著『平家物語の合戦:戦争はどう文学になるのか』(吉川弘文館)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました。
朝日新聞
あさのあつこ 著『あなただけの物語のために:どうすれば自分を信頼できる?』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:美村里江氏)。
トマ・フィリポン 著 , 川添 節子 訳『競争なきアメリカ:自由市場を再起動する経済学』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:酒井正氏)。
伊東 豊雄 著『誰のために 何のために 建築をつくるのか』(平凡社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:横尾忠則氏)。
日本経済新聞
飯田 一史 著『町の本屋はいかにしてつぶれてきたか:知られざる戦後書店抗争史』(平凡社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(あとがきのあと)。
山口 祐加 , 星野 概念(対話に参加) 著『自分のために料理を作る:自炊からはじまる「ケア」の話』(晶文社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:吉見粋氏)。
『ユリイカ2025年3月号 特集=自炊:丁寧な暮らしからドカ食いの愉悦まで…食と生活の変奏』(青土社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:吉見粋氏)。
山口 真美 著『ままならぬ顔・もどかしい身体:痛みと向き合う13話』(東京大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
嵐山 光三郎 著 , 磯田 道史 著『影の日本史にせまる:西行から芭蕉へ』(平凡社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(ランキング)。
宮口 幸治 著 , 田中 繁富 著『「頑張れない」子をどう導くか:社会につながる学びのための見通し、目的、使命感』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(ランキング)。