朝日新聞
田中 小実昌 著 , 日下 三蔵 編『密室殺人ありがとう:ミステリ短篇傑作選』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:池田創氏)。
トマ・フィリポン 著 , 川添 節子 訳『競争なきアメリカ:自由市場を再起動する経済学』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:櫻川昌哉氏)。
ヴィトルト・シャブウォフスキ 著 , 芝田 文乃 訳『厨房から見たロシア:包丁と鍋とおたまで帝国を築く方法』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:宮内悠介氏)。
朝日新聞
樋口 陽一 著『近代国民国家の憲法構造 増補新装版』(東京大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:江藤祥平氏)。
向山 直佑 著『石油が国家を作るとき:天然資源と脱植民地化』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:酒井啓子氏)。
信田 さよ子 著『なぜ人は自分を責めてしまうのか』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:中村佑子氏)。
日本経済新聞
村上 紀夫 著『幕末女性の生活:日記に見るリアルな日常』(創元社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(あとがきのあと)。
樋口 尚文 著「砂の器 映画の魔性:監督野村芳太郎と松本清張映画』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
毎日新聞
デイヴィッド・ポッター 著 , 井上 浩一 訳「テオドラ:女優からビザンツ皇后、聖人へ』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:本村凌二氏)。
伊泉 龍一 著「スピリチュアリズムの時代 1847-1903』(紀伊國屋書店)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:伊藤亜紗氏)。