人文会 07月「自信のオススメ」(みすず書房) 山本 義隆 著『核燃料サイクルという迷宮:核ナショナリズムがもたらしたもの』 「核エネルギー」政策の誤謬を炙り出し、リスク、重荷である原発と決別するための一冊! 書籍詳細はコチラ
人文会 07月「自信のオススメ」(法政大学出版局) 新村 拓 著『北里柴三郎と感染症の時代:ハンセン病、ペスト、インフルエンザを中心に』 北里柴三郎は伝染病といかに向き合い、新たな知の発見に努めたか。そのプロセスを探る。 書籍詳細はコチラ
人文会 07月「自信のオススメ」(平凡社) 池上 彰 監 , 株式会社 地理情報開発 編『池上彰と学ぶ ロシア・ウクライナの歴史地図』 ロシアとウクライナは何が違うのか? 戦況を追い続ける池上彰の解説付き! 書籍詳細はコチラ
人文会 07月「自信のオススメ」(白水社) ピエール=ミシェル・ベルトラン 著 , 久保田 剛史 訳『左利きの歴史:ヨーロッパ世界における迫害と称賛』 左利きに対する偏見が生まれ解消に至るまでの複雑な歴史をさまざまな角度から語る。 書籍詳細はコチラ