人文会公式サイト

人文書の普及と書店店頭における人文書の棚構築を目的とする出版社の集まりです。

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 人文会とは
  • フェア・イベント情報
  • 書評情報
  • コンテンツ
  • 会員社
トップ
›
2022年

2022年のアーカイブ

人文会 02月「自信のオススメ」(青土社)

マイケル・フレンドリー/ハワード・ウェイナー 著『データ視覚化の人類史:グラフの発明から時間と空間の可視化まで』

データビジュアライゼーションの進化を様々なストーリーとイラストで紹介。好評2刷出来。

書籍詳細はコチラ

2022年2月7日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 02月「自信のオススメ」(誠信書房)

アラン・シュワルツ 著『ADHD大国アメリカ つくられた流行病』

医療関係、製薬会社、マスコミ等を丹念に取材。作られたADHD大流行のからくりを暴く!

書籍詳細はコチラ

2022年2月4日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 02月「自信のオススメ」(晶文社)

春画ール 著『江戸の女性たちはどうしてましたか?:春画と性典物からジェンダー史をゆるゆる読み解く』

今も昔も変わらない「性愛の悩み」を春画と性典物(当時の性愛マニュアル)に探る。

書籍詳細はコチラ

2022年2月4日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 02月「自信のオススメ」(春秋社)

鈴木 則宏 著『フルートと脳のおはなし:音楽家のための脳神経生理学入門』

脳機能専門の神経内科医でフルート奏者の著者が、音楽と脳の関係をわかりやすく解説!

書籍詳細はコチラ

2022年2月3日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

人文会 02月「自信のオススメ」(勁草書房)

ティモシー・ウィリアムソン 著『テトラローグ:こっちが正しくて、あんたは間違ってる』

4人の会話をとおして哲学的議論と考え方を学ぶ新感覚の入門書。解説、一ノ瀬正樹。

書籍詳細はコチラ

2022年2月3日 | カテゴリー : Uncategorized | 投稿者 : 広報委員会人文会

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿
新しい投稿 →

フェア・イベント情報

  • 紀伊國屋書店新宿本店3階アカデミック・ラウンジで人文会《心理学専門書》マスト100フェアがはじまりました
  • 北陸のBOOKSなかだ各店で人文書フェア「知の森を歩く」が始まりました
  • 高知の金高堂書店で第6回人文書フェアが始まりました

書評情報

  • 2025年08月09日・08月10日書評情報
  • 2025年08月02日・08月03日書評情報
  • 2025年07月26日・07月27日書評情報
  • 2025年07月19日・07月20日書評情報

人文会ニュース

  • 人文会ニュース 149号
  • 人文会ニュース 148号
  • 人文会ニュース 147号

今月の一押し

  • 2025年8月号
  • 2025年7月号
  • 2025年6月号

ベスト・セレクション

  • No.111 子ども
  • No.110 戦争・紛争・論争
  • No.109 コミュニティ、コミュニケーション

人文会公式Twitter

ツイート

  

サブメニュー

Copyright 人文会, All rights reserved.

ログイン