【読売新聞】
上田信著『貨幣の条件』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:出口治明氏)。書籍詳細はコチラ 
温又柔著『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:稲泉連氏)。書籍詳細はコチラ 
 
 
【朝日新聞】
除本理史・渡辺淑彦編著『原発災害はなぜ不均等な復興をもたらすのか』(ミネルヴァ書房)の書評が
「ニュースの本棚」欄で掲載されました(評者:塩崎賢明氏)。書籍詳細はコチラ
齋藤誠著『震災復興の政治経済学』(日本評論社)の書評が
「ニュースの本棚」欄で掲載されました(評者:塩崎賢明氏)。書籍詳細はコチラ 
島崎謙治著『医療政策を問いなおす』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:諸富徹氏)。書籍詳細はコチラ 
 
【日本経済新聞】
ベス・シャピロ著『マンモスのつくりかた』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:内田麻理香氏)。書籍詳細はコチラ 
 
中村稔著『萩原朔太郎論』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:小池昌代氏)。書籍詳細はコチラ 
			 
	
	
			
				
	
		
		【読売新聞】
中村稔著『萩原朔太郎論』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:安藤宏氏)。書籍詳細はコチラ 
 
【朝日新聞】
さわやか著『キャラの思考法』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:五十嵐太郎氏)。書籍詳細はコチラ 
 
ダナ・R・ガバッチア著『移民からみるアメリカ外交史』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:中村和恵氏)。書籍詳細はコチラ 
【日本経済新聞】
グードルン・パウゼヴァング著『片手の郵便配達人』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:川島隆氏)。書籍詳細はコチラ 
 
			 
	
	
			
				
	
		
		【読売新聞】
伊藤邦武著『プラグマティズム入門』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:納富信留氏)。書籍詳細はコチラ 
小畑弘己著『タネをまく縄文人』(吉川弘文館)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:清水克行氏)。書籍詳細はコチラ 
クリストフ・ヴォルフ著『モーツァルト 最後の四年』(春秋社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:牧原出氏)。書籍詳細はコチラ 
 
【朝日新聞】
温又柔著『台湾生まれ 日本語育ち』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:星野智幸氏)。書籍詳細はコチラ 
内田博文著『刑法と戦争』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:杉田敦氏)。書籍詳細はコチラ 
【日本経済新聞】
レネー・C・フォックス著『国境なき医師団』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:中村安秀氏)。書籍詳細はコチラ 
			 
	
	
			
				
	
		
		【読売新聞】
杉山春著『家族幻想』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:安藤宏氏)。書籍詳細はコチラ 
【朝日新聞】
本田靖春著『誘拐』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:武田砂鉄氏)。書籍詳細はコチラ 
マーク・アダムス著『アトランティスへの旅』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:三浦しおん氏)。書籍詳細はコチラ 
J・M・クッツェー著『世界文学論集』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:中村和恵氏)。書籍詳細はコチラ 
【毎日新聞】
今関天彭著/揖斐高編『江戸詩人評伝集』全二巻(平凡社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:三浦雅士氏)。書籍詳細はコチラ 
 
【日本経済新聞】
K・ラウスティアラ、C・スプリグマン著『パクリ経済』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:八代尚宏氏)。書籍詳細はコチラ 
 
			 
	
	
			
				
	
		
		【読売新聞】
後藤健著『メソポタミアとインダスのあいだ』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:出口治明氏)。書籍詳細はコチラ 
【毎日新聞】
岡本達明著『水俣病の民衆史』全六巻(日本評論社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:池澤夏樹氏)。書籍詳細はコチラ 
 
【日本経済新聞】
司修著『Ōe』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:松浦寿輝氏)。書籍詳細はコチラ