【読売新聞】
桃崎有一郎著『平安京はいらなかった』(紀伊國屋書店)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:出口治明氏)。
毎日新聞
青木理著『日本会議の正体』(平凡社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:海部宣男氏)。
松隈洋著『建築の前夜 前川國男論』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:松原隆一郎氏)。
日本経済新聞
ロジーナ・ハリソン著『わたしはこうして執事になった』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:小林章夫氏)。
ベッセル・ヴァン・デア・コーク著『身体はトラウマを記録する』(紀伊國屋書店)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:伊藤亜紗氏)。
ジョナサン・ウルフ著『「正しい政策」がないならどうすべきか』(勁草書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:柳川範之氏)。
E.S.ローゼンバーグ著『アメリカは忘れない』(法政大学出版局)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:西崎文子氏)。
細谷千博・入江昭・大芝亮編 『記憶としてのパールハーバー』(ミネルヴァ書房)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:西崎文子氏)。
矢口祐人・森茂岳雄・中山京子編『真珠湾を語る』(東京大学出版会)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:西崎文子氏)。
福田尚代著『ひかり埃のきみ』(平凡社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:大竹昭子氏)。
渡辺京二著『父母の記』(平凡社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:井波律子氏)。
沢山美果子著『江戸の乳と子ども』(吉川弘文館)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:磯田道史氏)。
田嶋一著『少年〉と〈青年〉の近代日本』(東京大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:安藤宏氏)。
マーカス・レディカー著『奴隷船の歴史』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:旦敬介氏)。
柴田真希都著『明治知識人としての内村鑑三』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:月本昭男氏)。
チャールズ・c・マン著『1493』(紀伊國屋書店)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:出口治明氏)。
瀧井一博著『渡邉洪基』(ミネルヴァ書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:奈良岡聰智氏)。
山本巍訳・解説『プラトン 饗宴 訳と詳解』(東京大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:納富信留氏)。
小泉信三著『小泉信三エッセイ選 1』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:橋本五郎氏)。
高山宏著『アレハンドリア』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:柴田文隆氏)。
松隈洋著『建築の前夜 前川國男論』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:五十嵐太郎氏)。
松本哉著『世界マヌケ反乱の手引書』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:柄谷行人氏)。
山村博美著『化粧の日本史』(吉川弘文館)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:斎藤美奈子氏)。
今福龍太著『ヘンリー・ソロー 野生の学舎』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:佐倉統氏)。
沖本幸子著『乱舞の中世』(吉川弘文館)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:蜂飼耳氏)。
松本直樹著『神話で読みとく古代日本』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:蜂飼耳氏)。
ヴォルフガング・シュトレーク著『時間かせぎの資本主義』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:諸富徹氏)。
キャサリン・メリデール著『クレムリン』上・下(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:原武史氏)。
大笹吉雄ほか編『日本戯曲大事典』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:宮沢章夫氏)。
内野儀著『「J演劇」の場所』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:宮沢章夫氏)。
砂連尾理著『老人ホームで生まれた〈とつとつダンス〉』(晶文社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:宮沢章夫氏)。
ジョーディ・グレッグ著『ルシアン・フロイドとの朝食』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:横尾忠則氏)。
ポール・ヴァレリー著『レオナルド・ダ・ヴィンチ論』(筑摩書房)の書評が
「この3冊」欄で掲載されました(評者:小佐野重利氏)。
川添愛著『精霊の箱』上・下(東京大学出版会)の書評が
「回顧2016 私の3冊」欄で掲載されました(評者:竹内薫氏)。
猪木武徳著『自由の条件』(ミネルヴァ書房)の書評が
「回顧2016 私の3冊」欄で掲載されました(評者:中沢孝夫氏)。
三谷太一郎著『戦後民主主義をどう生きるか』(東京大学出版会)の書評が
「回顧2016 私の3冊」欄で掲載されました(評者:中沢孝夫氏)。
正木ゆう子著『羽羽』(春秋社)の書評が
「回顧2016 私の3冊」欄で掲載されました(評者:小川軽舟氏)。
畢飛宇著『ブラインド・マッサージ』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:長島有里枝氏)。
柴田真希都著『明治知識人としての内村鑑三』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:月本昭男氏)。
松村由利子著『短歌を詠む科学者たち』(春秋社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:岡ノ谷一夫氏)。
尾原宏之著『娯楽番組を創った男』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:牧原出氏)。
尾原宏之著『娯楽番組を創った男』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:武田徹氏)。
蔡英文著『蔡英文 新時代の台湾へ』(白水社)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:髙樹のぶ子氏)。
閻連科著『年月日』(白水社)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:中島京子氏)。
吉田麻子著『平田篤胤』(平凡社)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:中島岳志氏)。
ジョン・バージャー、ジャン・モア著『果報者ササル』(みすず書房)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:中村桂子氏)。
加藤宗哉著『吉行淳之介』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:持田叙子氏)。
エイドリアン・ゴールズワーシー著『アントニウスとクレオパトラ』上・下(白水社)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:本村凌二氏)。
白石隆著『海洋アジアvs.大陸アジア』(ミネルヴァ書房)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:山崎正和氏)。
猪木武徳著『自由の条件』(ミネルヴァ書房)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:山崎正和氏)。
井筒俊彦著『井筒俊彦全集』全12巻+別巻(慶應義塾大学出版会)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:湯川豊氏)。
樫原辰郎著『『痴人の愛』を歩く』(白水社)の書評が
「2016この3冊 下」欄で掲載されました(評者:若島正氏)。