【朝日新聞】
クリストファー・クラーク著『夢遊病者たち』1・2(みすず書房)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:出口治明氏)。
書籍詳細はコチラ
赤嶺淳著『鯨を生きる』(吉川弘文館)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:山室恭子氏)。
書籍詳細はコチラ
田中拓道著『福祉政治史』(勁草書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:齋藤純一氏)。
書籍詳細はコチラ
瀬川至朗著『科学報道の真相』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:佐倉統氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
福間良明著『「働く青年」と教養の戦後史』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:吉見俊哉氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
田中拓道著『福祉政治史』(勁草書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
書籍詳細はコチラ
齋藤純一著『不平等を考える』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
宇野邦一著『土方巽』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:宮沢章夫氏)。
書籍詳細はコチラ
キャス・サンスティーン著『選択しないという選択』(勁草書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:武田徹氏)。
書籍詳細はコチラ
齋藤純一著『不平等を考える』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:杉田敦氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
甘耀明著『鬼殺し』上・下(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:小野正嗣氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
副島輝人著『日本フリージャズ史』(青土社)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:奥泉光氏)。
書籍詳細はコチラ
山下洋輔・著相倉久人編著『新編 風雲ジャズ帖』(平凡社)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:奥泉光氏)。
書籍詳細はコチラ
ウィリアム・パウンドストーン著『クラウド時代の思考術』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:佐倉統氏)。
書籍詳細はコチラ
渡辺由佳里著『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:加藤出氏)。
書籍詳細はコチラ
土田昇著『職人の近代』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:中村和恵氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
中井久夫著『働く患者』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:斎藤環氏)。
書籍詳細はコチラ
クリストファー・クラーク著『夢遊病者たち』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:池内紀氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
曽我謙悟著『現代日本の官僚制』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:飯尾潤氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
松本俊太著『アメリカ大統領は分極化した議会で何ができるか』(ミネルヴァ書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:奈良岡聰智氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
笠谷和比古著『徳川家康』(ミネルヴァ書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:原武史氏)。
書籍詳細はコチラ
ジグムント・バウマン著『自分とは違った人たちとどう向き合うか』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:杉田敦氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
エステル・デュフロ著『貧困と闘う知』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:大竹文雄氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
ジョン・プレンダー著『金融危機はまた起こる』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:福田慎一氏)。
書籍詳細はコチラ
恩蔵直人著『マーケティングに強くなる』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:田中洋氏)。
書籍詳細はコチラ
マリア・グッダヴェイジ著『戦場に行く犬』(晶文社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:高橋秀美氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
大井実著『ローカルブックストアである』(晶文社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:稲泉連氏)。
書籍詳細はコチラ
アントワーヌ・コンパニョン著『書簡の時代』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:旦敬介氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
浅見雅男著『皇族と天皇』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:保阪正康氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
小川洋著『消えゆく「限界大学」』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:両角亜希子氏)。
書籍詳細はコチラ