【読売新聞】
小林良樹著『テロリズムとは何か』(慶應義塾大学出版会 )の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:篠田英朗氏)。
書籍詳細はコチラ
十川 陽一著『人事の古代史』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:佐藤信氏)。
書籍詳細はコチラ
笠井 一子著『配膳さんという仕事』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:通崎睦美氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
立石洋子著『スターリン時代の記憶』(慶應義塾大学出版会 )の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:保阪正康氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
氣多雅子著『西田幾多郎 生成する論理』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:佐藤優氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
立石洋子著『「世界文学」はつくられる』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:加藤百合氏)。
書籍詳細はコチラ
小川洋子著『物語の役割』(筑摩書房)の書評が
「半歩遅れの読書術」欄で掲載されました(評者:町屋良平氏)。
書籍詳細はコチラ
奥田祥子著『夫婦幻想』(筑摩書房)の書評が
「今を読み解く」欄で掲載されました(評者:永瀬伸子氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
藤井貞和著『〈うた〉起源考』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
書籍詳細はコチラ
立石洋子著『スターリン時代の記憶』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:加藤聖文氏)。
書籍詳細はコチラ
アマンダ・ケイ・マクヴェティ著『牛疫』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:仲野徹氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
レイチェル・ルイーズ・スナイダー著『目に見えない傷』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡邊十絲子氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
油井大三郎著『避けられた戦争』(ちくま新書)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:井上寿一氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
ヴァージニア・ウルフ著『自分ひとりの部屋』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:山内志朗氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
町田樹著『アーティスティックスポーツ研究序説』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:武田砂鉄氏)。
書籍詳細はコチラ
油井大三郎著『避けられた戦争』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:生井英考氏)。
書籍詳細はコチラ
北村薫『詩歌の待ち伏せ』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:山田航氏)。
書籍詳細はコチラ
イタロ・カルヴィーノ著『冬の夜ひとりの旅人が』(白水社)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:内田洋子氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
井上浩一著『歴史学の慰め』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:本村凌二氏)。
書籍詳細はコチラ
尹雄大『異聞風土記 1975-2017』(晶文社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:仲俣暁生氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
アンナ・カヴァン著『氷』(筑摩書房)の書評が
「半歩遅れの読書術」欄で掲載されました(評者:町屋良平氏)。
書籍詳細はコチラ
丹羽美之著『日本のテレビ・ドキュメンタリー』(東京大学出版)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:石田佐恵子氏)。
書籍詳細はコチラ
レイチェル・ルイーズ・スナイダー著『目に見えない傷』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:荻上チキ氏)。
書籍詳細はコチラ
澤村修治著『日本マンガ全史』(平凡社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:竹内オサム氏)。
書籍詳細はコチラ
アレクサンダル・ヘモン著『ノーホエア・マン』(白水社)の書評が
「活字の海で」欄で掲載されました(評者:中野稔氏)。
書籍詳細はコチラ
樋口恭介著『すべて名もなき未来』(晶文社)の書評が
「活字の海で」欄で掲載されました(評者:中野稔氏)。
書籍詳細はコチラ
福田 慎一著『21世紀の長期停滞論』(平凡社)の書評が
「今を読み解く」欄で掲載されました(評者:岡崎哲二氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
じろまるいずみ著『餃子のおんがえし』(晶文社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:南沢奈央氏)。
書籍詳細はコチラ
デボラ・ブラム著『毒薬の手帖』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:宮部みゆき氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
ジョン・ブロックマン編著『ディープ・シンキング』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:長谷川眞理子氏)。
書籍詳細はコチラ
ウルリケ・ヘルマン著『スミス・マルクス・ケインズ』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:間宮陽介氏)。
書籍詳細はコチラ
服部文昭著『古代スラヴ語の世界史』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:出口治明氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
日本史史料研究会監修/赤坂恒明著『「王」と呼ばれた皇族』(吉川弘文館)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:佐藤信氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
桃崎有一郎著『室町の覇者 足利義満』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:出口治明氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
ジェームズ・C・スコット著『反穀物の人類史』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:中村桂子氏)。
書籍詳細はコチラ
渡辺茂著『動物に「心」は必要か』(東京大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡邊十絲子氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
濱田武士・佐々木貴文著『漁業と国境』(みすず書房)の書評が
「この一冊」欄で掲載されました(評者:山下東子氏)。
書籍詳細はコチラ
渡辺茂著『動物に「心」は必要か』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:伊藤亜紗氏)。
書籍詳細はコチラ