【読売新聞】
志水宏吉著『学力格差を克服する』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:青木千恵氏)。
書籍詳細はコチラ
ヴィトルト・ピレツキ著『アウシュヴィッツ潜入記』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:加藤聖文氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
ヴィトルト・ピレツキ著『アウシュヴィッツ潜入記』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:板橋拓己氏)。
書籍詳細はコチラ
許紀霖著『普遍的価値を求める』(法政大学出版局)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:加藤徹氏)。
書籍詳細はコチラ
パメラ・ロトナー・サカモト著『黒い雨に撃たれて(上)(下)』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:稲泉連氏)。
書籍詳細はコチラ(上)(下)
【毎日新聞】
柴崎友香著『百年と一日』(筑摩書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:清水有香氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
羽根次郎著『物的中国論』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:加藤聖文氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
佐藤朋彦著『家計簿と統計』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:是枝俊悟氏)。
書籍詳細はコチラ
一青妙著『私の箱子』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:山田航氏)。
書籍詳細はコチラ
三浦隆宏著『活動の奇跡』(法政大学出版局)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:長谷川逸子氏)。
書籍詳細はコチラ
徐京植著『私の西洋美術巡礼』(みすず書房)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:戸田郁子氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
井上浩一著『歴史学の慰め』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:小澤実氏)。
書籍詳細はコチラ
岩井克人著『会社はこれからどうなるのか』(平凡社)の書評が
「リーダーの本棚」欄で掲載されました(評者:菊地哲氏)。
書籍詳細はコチラ
岩井克人著『外交官の文章』(筑摩書房)の書評が
「活字の海で」欄で掲載されました(評者:宮川匡司氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
太田啓子著『これからの男の子たちへ』(大月書店)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡邊十絲子氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
マーク・ボイル著『無銭経済宣言』(紀伊國屋書店)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:小川さやか氏)。
書籍詳細はコチラ
鈴木貴之編著『実験哲学入門』(勁草書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:瀧澤弘和氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
外山滋比古著『思考の整理学』(筑摩書房)の書評が
「売れてる本」欄で掲載されました(評者:近藤康太郎氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
ウラジーミル・アレクサンドロフ著『かくしてモスクワの夜はつくられ、ジャズはトルコにもたらされた』(白水社)の書評が
「半歩遅れの読書術」欄で掲載されました(評者:酒井啓子氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
ミシェル・クオ著『パトリックと本を読む』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:河合香織氏)。
書籍詳細はコチラ
エヴァ・ホフマン著『時間』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:山内志朗氏)。
書籍詳細はコチラ
津堅信之著『京アニ事件』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:本多正一氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
ブレイディみかこ著『ワイルドサイドをほっつき歩け』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:栗原康氏)。
書籍詳細はコチラ
エリザベス・L・クライン著『シンプルなクローゼットが地球を救う』(春秋社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:押切もえ氏)。
書籍詳細はコチラ
大原扁理著『思い立ったら隠居』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:堀部篤史氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
根川幸男著『移民がつくった街 サンパウロ東洋街』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:佐々木剛二氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
柴崎友香著『百年と一日』(筑摩書房 )の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:橋本倫史氏)。
書籍詳細はコチラ
美村里江著『たん・たんか・たん』(青土社 )の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:木琴奏者氏)。
書籍詳細はコチラ
秋草俊一郎著『「世界文学」はつくられる』(東京大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
モリー・バーンバウム著『アノスミア』(勁草書房)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:関口涼子氏)。
書籍詳細はコチラ
藤井貞和著『〈うた〉の起源考』(青土社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:いとうせいこう氏)。
書籍詳細はコチラ
丹羽美之著『日本のテレビ・ドキュメンタリー』(東京大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:戸邉秀明氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
松井彰彦著『高校生からのゲーム理論』(筑摩書房)の書評が
「活字の海で」欄で掲載されました(評者:前田裕之氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
野添文彬著『沖縄米軍基地全史』(吉川弘文館)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:岩間陽子氏)。
書籍詳細はコチラ
荻原魚雷著『中年の本棚』(紀伊國屋書店)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:持田叙子氏)。
書籍詳細はコチラ
富田武著『日ソ戦争 1945年8月』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:沼野充義氏)。
書籍詳細はコチラ
キム・ホンビ著『女の答えはピッチにある』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:トミヤマユキコ氏)。
書籍詳細はコチラ
山内一也著『ウイルスの世紀』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:中村桂子氏)。
書籍詳細はコチラ