【読売新聞】
ペッレグリーノ・アルトゥージ著『イタリア料理大全 』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:三中信宏氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
ヘレナ・ローゼンブラット著『リベラリズム 失われた歴史と現在 』(青土社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:石川健治氏)。
書籍詳細はコチラ
岡田暁生著『よみがえる天才3 モーツァルト 』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:横尾忠則氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
福田慎一 編『技術進歩と日本経済 』(東京大学出版会)の書評が
「活字の海で」欄で掲載されました(評者:前田裕之氏)。
書籍詳細はコチラ
ケネス・B・パイル著『アメリカの世紀と日本』(みすず書房)の書評が
「この一冊」欄で掲載されました(評者:五百旗頭薫氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
カルロ・ギンズブルグ著『チーズとうじ虫』(みすず書房)の書評が
「半歩遅れの読書術」欄で掲載されました(評者:宮下志朗氏)。
書籍詳細はコチラ
加藤楸邨著『加藤楸邨全句集 上下巻』(青土社)の書評が
「活字の海で」欄で掲載されました(評者:宮川匡司氏)。
書籍詳細はコチラ
鶴岡路人著『EU離脱』(筑摩書房)の書評が
「今を読み解く」欄で掲載されました(評者:庄司克宏氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
吉見俊哉/森本祥子編『東大という思想』(東京大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:村上陽一郎氏)。
書籍詳細はコチラ
ポール・J・スタインハート著『「第二の不可能」を追え!』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:中村桂子氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
田野勲著『青山二郎』(ミネルヴァ書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:栩木伸明氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
ヴィトルト・ピレツキ著『アウシュヴィッツ潜入記』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:藤原辰史氏)。
書籍詳細はコチラ
レイモンド・ウィリアムズ著『テレビジョン』(ミネルヴァ書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:生井英考氏)。
書籍詳細はコチラ
カリステネス著『アレクサンドロス大王物語』(筑摩書房)の書評が
「澤田瞳子が薦める文庫この新刊」欄で掲載されました(評者:澤田瞳子氏)。
書籍詳細はコチラ
マール・コウサカ著『すこやかな服』(晶文社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:宮本恵理子氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
ポール・J・スタインハート著『「第二の不可能」を追え!』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:渡辺政隆氏)。
書籍詳細はコチラ
ジェイムズ・クラブツリー著『ビリオネア・インド』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:村山真弓氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
高橋博巳著『浦上玉堂』(ミネルヴァ書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:磯田道史氏)。
書籍詳細はコチラ
ブライアン・ウォード=パーキンズ著『ローマ帝国の崩壊』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:鹿島茂氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
J. D.サリンジャー著『ライ麦畑でつかまえて』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:沼野充義氏)。
書籍詳細はコチラ
J. D.サリンジャー著『キャッチャー・イン・ザ・ライ』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:沼野充義氏)。
書籍詳細はコチラ
澤村修治著『日本マンガ全史』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:飯間浩明氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
柴崎友香著『百年と一日』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:押切もえ氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
ベン・ステイル著『マーシャル・プラン』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:渡邊啓貴氏)。
書籍詳細はコチラ
ワーグナー著『トリスタンとイゾルデ』(白水社)の書評が
「半歩遅れの読書術」欄で掲載されました(評者:宮下志朗氏)。
天沢退二郎/新倉俊一/神沢栄三訳『フランス中世文学集 1』(白水社)の書評が
「半歩遅れの読書術」欄で掲載されました(評者:宮下志朗氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
小林のり一/戸田学『何はなくとも三木のり平』(青土社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡辺保氏)。
書籍詳細はコチラ
ケネス・B・パイル著『アメリカの世紀と日本』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:松原隆一郎氏)。
書籍詳細はコチラ
バーバラ・レヴィック著『アウグストゥス』(法政大学出版局)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:本村凌二氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
エイブラハム・フレクスナー/ロベルト・ダイクラーフ著『「役に立たない」科学が役に立つ』(東京大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:黒沢大陸氏)。
書籍詳細はコチラ