【読売新聞】
加納靖之・杉森玲子・榎原雅治・佐竹健治著『歴史のなかの地震・噴火: 過去がしめす未来』(東京大学出版会)の書評が
「コロナの時代を読む」欄で掲載されました(評者:佐藤信氏)。
書籍詳細はコチラ
柯隆著『「ネオ・チャイナリスク」研究: ヘゲモニーなき世界の支配構造』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:国分良成氏)。
書籍詳細はコチラ
佐佐木隆著『万葉集の歌とこと: 姿を知りうる最古の日本語を読む』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:飯間浩明氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
洪郁如著『誰の日本時代: ジェンダー・階層・帝国の台湾史』(法政大学出版局)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:温又柔氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
村川堅太郎著『オリンピア: 遺跡・祭典・競技』(筑摩書房)の書評が
「オリンピック鼎談」欄で掲載されました(評者:本村凌二・岩間陽子・伊藤公雄氏)。
書籍詳細はコチラ
デイヴィッド・クレイ・ラージ著『ベルリン・オリンピック1936: ナチの競技』(白水社)の書評が
「オリンピック鼎談」欄で掲載されました(評者:本村凌二・岩間陽子・伊藤公雄氏)。
書籍詳細はコチラ
岸由二著『生きのびるための流域思考』(筑摩書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:養老孟司氏)。
書籍詳細はコチラ
川添愛著『言語学バーリ・トゥード』(東京大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:沼野充義氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
オレーク・V・フレヴニューク著『スターリン: 独裁者の新たなる伝記』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:加藤聖文氏)。
書籍詳細はコチラ
米家志乃布著『近世蝦夷地の地域情報:日本北方地図史再考』(法政大学出版局)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:佐藤信氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
竹下節子著『疫病の精神史: ユダヤ・キリスト教の穢れと救い』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:宮下志朗氏)。
書籍詳細はコチラ
オレーク・V・フレヴニューク著『スターリン: 独裁者の新たなる伝記』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:野村進氏)。
書籍詳細はコチラ
パトリース・カーン=カラーズ/アーシャ・バンデリ著『ブラック・ライヴズ・マター回想録: テロリストと呼ばれて』(青土社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:西山隆行氏)。
書籍詳細はコチラ
マシュー・C・クレイン/マイケル・ペティス著『貿易戦争は階級闘争である: 格差と対立の隠された構造』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:福田慎一氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
ブランコ・ミラノヴィッチ著『資本主義だけ残った: 世界を制するシステムの未来』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:伊東光晴氏)。
書籍詳細はコチラ
ラルフ・ジェームズ・サヴァリーズ著『嗅ぐ文学、動く言葉、感じる読書: 自閉症者と小説を読む』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:伊藤亜紗氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
下地ローレンス吉孝著『「ハーフ」ってなんだろう?: あなたと考えたいイメージと現実』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:飯間浩明氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
オレーク・V・フレヴニューク著『スターリン: 独裁者の新たなる伝記』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:藤原辰史氏)。
書籍詳細はコチラ
レベッカ・バクストン/リサ・ホワイティング編『哲学の女王たち: もうひとつの思想史入門』(晶文社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:犬塚元氏)。
書籍詳細はコチラ
石山蓮華著『犬もどき読書日記』(晶文社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:加来由子氏)。
書籍詳細はコチラ
黄春明著『黄春明選集 溺死した老猫』(法政大学出版局)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:温又柔氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
シモーナ・ギンズバーグ/エヴァ・ヤブロンカ著『動物意識の誕生: 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化(上)(下)』(勁草書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:佐倉統氏)。
書籍詳細はコチラ(上) (下)
【毎日新聞】
小林良樹著『なぜ、インテリジェンスは必要なのか』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:佐藤優氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
ケイレブ・エヴェレット著『数の発明: 私たちは数をつくり、数につくられた』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:仲野徹氏、小川さやか氏)。
書籍詳細はコチラ
伊藤整著『伊藤整日記 1~4』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
書籍詳細はコチラ1、2、3、4
【日本経済新聞】
モハメド・オマル・アブディン著『日本語とにらめっこ: 見えないぼくの学習奮闘記』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
小林佳世子著『最後通牒ゲームの謎: 進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』(日本評論社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:大竹文雄氏)。
書籍詳細はコチラ
ジョージ・エストライク著『あなたが消された未来: テクノロジーと優生思想の売り込みについて』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:村上陽一郎氏)。
書籍詳細はコチラ
【読売新聞】
立岩真也著『介助の仕事: 街で暮らす/を支える』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:柴崎友香氏)。
書籍詳細はコチラ
図師宣忠著『エーコ『薔薇の名前』: 迷宮をめぐる〈はてしない物語〉』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:栩木伸明氏)。
書籍詳細はコチラ
【朝日新聞】
ウィンストン・ブラック著『中世ヨーロッパ : ファクトとフィクション』(平凡社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:犬塚元氏)。
書籍詳細はコチラ
川満彰著『沖縄戦の子どもたち』(吉川弘文館)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:藤原辰史氏)。
書籍詳細はコチラ
隈研吾著『くまの根: 隈研吾・東大最終講義 10の対話』(東京大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:坂井豊貴氏)。
書籍詳細はコチラ
モハメド・オマル・アブディン著『日本語とにらめっこ: 見えないぼくの学習奮闘記』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:板垣麻衣子氏)。
書籍詳細はコチラ
【日本経済新聞】
アン・アプルボーム著『権威主義の誘惑: 民主政治の黄昏』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:渡辺靖氏)。
書籍詳細はコチラ
【毎日新聞】
半藤 一利著『墨子よみがえる: “非戦”への奮闘努力のために』(平凡社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:湯川豊氏)。
書籍詳細はコチラ
ベッティーナ・シュタングネト著『エルサレム〈以前〉のアイヒマン: 大量殺戮者の平穏な生活』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:飯島洋一氏)。
書籍詳細はコチラ
鉄野昌弘著『大伴旅人』(吉川弘文館)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:小島ゆかり氏)。
書籍詳細はコチラ