2025年08月02日・08月03日書評情報

読売新聞

マリー・スタイン 著、大塚紳一郎 訳『ユング派精神分析の四本の柱』(創元社)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:東畑開人)。

書籍詳細はコチラ

笠谷和比古 著『近世の朝廷と武家政権』(ミネルヴァ書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:岡本隆司)。

書籍詳細はコチラ

日本経済新聞

安藤元博 著『価値創造する市場』(勁草書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

ネルケ無方博 著『人生というクソゲーを変えるための仏教』(春秋社)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

大川真郎 著『よみがえる美しい島』(日本評論社)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

権代美重子 著『江戸の食商い』(法政大学出版局)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

武藤浩子 著『「主体性」はなぜ伝わらないのか』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

朝日新聞

宮野真生子,磯野真穂 著『急に具合が悪くなる』(晶文社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:頭木弘樹)。

書籍詳細はコチラ

髙橋誠 著『スコットランドと〈開かれた〉ナショナリズム』(慶應義塾大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:安田浩一)。

書籍詳細はコチラ

古藤日子 著『ぼっちのアリは死ぬ』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

A・G・ホプキンズ 著、菅英輝,森丈夫,中嶋啓雄,上英明 訳『アメリカ帝国(上)(下)』(ミネルヴァ書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:酒井啓子)。

書籍詳細はコチラ

東京新聞

ドナルド・トランプ,トニー・シュウォーツ 著、相原真理子 訳『トランプ自伝』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

毎日新聞

太平洋戦争研究会 著『写真が語る敗戦と占領』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

小倉紀蔵 著『日本群島文明史』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:本村凌二)。

書籍詳細はコチラ

産経新聞

高橋繁行 著『死を笑う』(創元社)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

2025年8月4日

2025年07月26日・07月27日書評情報

読売新聞

G.ガルシア=マルケス 著、木村 榮一 訳『エレンディラ』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

川端 裕人 著『新版「色のふしぎ」と不思議な社会』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:藤井一至)。

書籍詳細はコチラ

日本経済新聞

ピエール・セルナ 著、楠田 悠貴,三澤 慶展,山本 佳生 訳『共和国における動物』(法制大学出版局)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

朝日新聞

岩本 康志 著『コロナ対策の政策評価』(慶應義塾大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:酒井正)。

書籍詳細はコチラ

東京新聞

ピーター・シンガー 著、井上 太一 訳『新・動物の解放』(晶文社)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

桃崎有一郎 著『武士の起源を解きあかす』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

戌井 昭人 著『戌井昭人 芥川賞落選小説集』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

田中祐理子 著『アラン』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

アラスデア・コクラン 著、的場知之 訳『政治理論と動物』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

2025年7月28日

2025年07月19日・07月20日書評情報

読売新聞

井奥 成彦 編著『動物たちの江戸時代』(慶應義塾大学出版会)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:宮部みゆき)。

書籍詳細はコチラ

坂本 多加雄 著『日本は自らの来歴を語りうるか』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました評者:細谷雄一)。

書籍詳細はコチラ

石垣 りん 著『ユーモアの鎖国 新版』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:ラランド・ニシダ)。

書籍詳細はコチラ

三島 邦弘 著『出版という仕事』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

曽我 謙悟 著『1世紀の日本政治』(東京大学出版会)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました評者:清水唯一郎)。

書籍詳細はコチラ

五味 文彦 著『大坂の歴史 』(吉川弘文館)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

日本経済新聞

柳川 久 著『北の森に舞うモモンガ』(東京大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

レイラ・ララミ 著、木原 善彦 訳『ムーア人による報告』(白水社)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

トマ・ピケティ 著、山形 浩生,守岡 桜,森本 正史 訳『21世紀の資本』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

東京新聞

庄野 英二 著『星の牧場』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:豊田宙也)。

書籍詳細はコチラ

古藤 日子 著『ぼっちのアリは死ぬ』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:尾嶋好美)。

書籍詳細はコチラ

朝日新聞

フロムキン,デイヴィッド 著、平野 勇夫,椋田 直子,畑 長年 訳『平和を破滅させた和平―中東問題の始まり(1914‐1922)〈上〉』(慶應義塾大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:酒井啓子)。

書籍詳細はコチラ

良知力 著『向う岸からの世界史』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:中澤達哉)。

書籍詳細はコチラ

武田百合子 著『遊覧日記』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:石井美保)。

書籍詳細はコチラ

中野翠 著『小津ごのみ』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:酒井正)。

書籍詳細はコチラ

岸俊光 著『内調』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:御厨貴)。

書籍詳細はコチラ

オルガ・トカルチュク 著、小椋彩 訳『逃亡派』(白水社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:藤井光)。

書籍詳細はコチラ

パトリック・J・ギアリ 著、鈴木 道也,小川 知幸,長谷川 宜之 訳『ネイションという神話』(白水社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:中澤達哉)。

書籍詳細はコチラ

リチャード・ホーフスタッター 著、田村 哲夫 訳『アメリカの反知性主義』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:隠岐さや香)。

書籍詳細はコチラ

照沼 康孝 著『日本史教科書検定三十五年』(吉川弘文館)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:御厨貴)。

書籍詳細はコチラ

毎日新聞

丸山 泰弘 著『死刑について私たちが知っておくべきこと』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

産経新聞

井奥 成彦編著『動物たちの江戸時代』(慶應義塾大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:青木奈緒)。

書籍詳細はコチラ

三島 邦弘 著『出版という仕事』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

2025年7月25日

2025年07月12日・07月13日書評情報

読売新聞

高嶋 光雪 著『米と小麦の戦後史』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:辻田真佐憲)。

書籍詳細はコチラ

谷川俊太郎 著『谷川俊太郎のあれやこれや』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました評者:奈倉有里)。

書籍詳細はコチラ

瀬戸口明久 著『増補 害虫の誕生』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:辻田真佐憲)。

書籍詳細はコチラ

ヴィクトール・E・フランクル 著、池田香代子 訳『夜と霧[新版]』(みすず書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:村田諒太)。

書籍詳細はコチラ

神谷美恵子 著、柳田邦男 解説『生きがいについて』(みすず書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました評者:村田諒太)。

書籍詳細はコチラ

上野千鶴子 著『アンチ・アンチエイジングの思想』(みすず書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

日本経済新聞

最首 悟 著『能力で人を分けなくなる日』(創元社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:竹端寛)。

書籍詳細はコチラ

橋本努,金澤悠介 著『新しいリベラル』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

ソニア・ル・グリエレック 著、山田 芙美,木山 俊作 訳『アフリカの地政学』(白水社)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

東京新聞

宮地尚子 著『傷のあわい』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

山口 真美 著『ままならぬ顔・もどかしい身体』(東京大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:小倉孝誠)。

書籍詳細はコチラ

朝日新聞

笠井 賢紀,田島 英一 編著『パブリック・ヒストリーの実践』(慶應義塾大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:饗庭伸)。

書籍詳細はコチラ

ロビン・ダンバー 著、藤井留美 訳『友達の数は何人?』(青土社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:饗庭伸)。

書籍詳細はコチラ

玉野和志 著『町内会』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:饗庭伸)。

書籍詳細はコチラ

ナオミ・ザック 著、河野真太郎 訳『民主主義』(白水社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:中澤達哉)。

書籍詳細はコチラ

佐々木秀彦 著『文化的コモンズ』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:饗庭伸)。

書籍詳細はコチラ

毎日新聞

丸山 泰弘 著『死刑について私たちが知っておくべきこと』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

産経新聞

小林 快次 著『恐竜学』(東京大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

2025年7月17日

2025年07月05日・07月06日書評情報

読売新聞

倉本 知明 著『フォルモサ南方奇譚』(春秋社)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:岡美穂子)。

書籍詳細はコチラ

砂本 三郎 著『無名兵士の戦場スケッチブック』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

高田瑞穂 著『現代文の学び方』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:小平麻衣子)。

書籍詳細はコチラ

日本経済新聞

アーロン・パーザナウスキー 著,西村伸泰 訳『修理する権利』(青土社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:水野祐)。

書籍詳細はコチラ

太子堂正称 著『ハイエク入門』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

東京新聞

レイモンド・マンゴー 著,中山容 訳『新版 就職しないで生きるには』(晶文社)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

飯田 一史 著『いま、子どもの本が売れる理由』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:長岡義幸)。

書籍詳細はコチラ

朝日新聞

田中祐理子 著『アラン』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:上村剛)。

書籍詳細はコチラ

加藤節 著『スピノザ』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

毎日新聞

伊東 豊雄 著『この社会に、建築は、可能か』(青土社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:中村桂子)。

書籍詳細はコチラ

岸俊光 著『内調』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:加藤陽子)。

書籍詳細はコチラ

産経新聞

千々和泰明 著『世界の力関係がわかる本』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ

傳田 光洋 著『境界で踊る生命の哲学』(東京大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:橳島次郎)。

書籍詳細はコチラ

2025年7月7日