人文書ベストセレクションNO.108 各社のロングセラー 5点
定番書・今おすすめの本・隠れたロングセラー・・・。
各社のおすすめの商品を掲載いたしました。
貴店の人文・社会コーナーのフェアや欠本補充に、ご活用下さい。
リストはこちら(MS-Excelのファイルになります)
人文書ベストセレクションNO.108 各社のロングセラー 5点
定番書・今おすすめの本・隠れたロングセラー・・・。
各社のおすすめの商品を掲載いたしました。
貴店の人文・社会コーナーのフェアや欠本補充に、ご活用下さい。
リストはこちら(MS-Excelのファイルになります)
人文書ベストセレクションNO.107 心の平静を保つ
「平静」の意味は、1 世間がおだやかで静かなこと、2 態度・気持ちが落ち着いていること。
新型コロナウィルスの影響で、よりストレスや不安を感じている人は多いことでしょう。
心が乱れていると、感情的に行動しがちです。
その時々の状況や気分に振り回されず、常に落ち着いて行動したいものです。
何故、心は乱れるのか。心が乱れるとどうなるのか。どうすれば、心の平静を保つことができるか。
宗教・哲学・心理・社会等を中心に銘柄を集めました。
貴店の人文・社会コーナーのフェアや欠本補充に、ご活用下さい。
リストはこちら
人文書ベストセレクションNO.106 「働くとは?」その価値と意識の変化
「働く」とは? なぜ、何のために働くのか? 誰でも一度は考えたことはある問題ではないでしょうか。
収入、自己実現、生きがい、社会貢献・・・と、人によって働くことの意味・意義・目的は違います。
特に、ライフスタイル・価値観が多様化している現代は、働くことへの意識や働き方も大きく変わってきています。
また、新型コロナウィルスの世界的な感染拡大は、改めて働き方を考えるきっかけとなりました。
今回は、「働くとは?」がテーマです。
キーワードは、働き方改革・ワークライフパランス・副業・複業・定年・外国人労働問題・テレワーク・
ハラスメント・労働安全衛生・賃金・・・。
貴店の人文・社会コーナーのフェアや欠本補充に、ご活用下さい。
リストはこちら。
近年、日本を訪れる外国人が急増、訪日外国人数は、2018年には3,000万人を突破。この5年で2倍以上になりました。
2019年のラグビーワールドカップ、2020年は東京オリンピックと、その数はさらに増えると思われます。
今後に控えるオリンピックは、日本にくる外国人だけでなく、世界に向けて日本の魅力を伝える大きな機会となります。
これからの社会は、日本の価値観や文化のよさを発信しながら海外のよさも受け入れ、相互に理解を深めていくことがとても大切です。
そこで今回は、日本のよさをテーマに関連書を掲載いたしました。ジャンルは、社会・歴史・民俗学・宗教・哲学・思想・芸術・・・。
貴店の人文・社会コーナーのフェアや欠本補充に、ご活用下さい。
今回のテーマは、変わりゆく価値観です。
価値観とは、何に価値があると認めるかに関する考え方。価値(善・悪、好ましいこと・好ましくないこと、といった価値を判断するときの根底となる ものの見方。(ウィキペディアより)
物事の捉え方であったり優先度の違いであったり、何を大切にしているかを指すときの指標になるといえます。
価値観は、ある程度の傾向はあるものの、個人・国・性別・環境等によって様々です。また、時代とともに変わってゆくものもあります。
その「価値観」をテーマに、社会・宗教・哲学・思想・心理・・・・等、関連書を掲載いたしました。