書評情報
書評情報
- 2020年9月5日・6日書評情報
-
【読売新聞】
ミシェル・クオ著『パトリックと本を読む』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:河合香織氏)。
エヴァ・ホフマン著『時間』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:山内志朗氏)。
津堅信之著『京アニ事件』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:本多正一氏)。
【朝日新聞】
ブレイディみかこ著『ワイルドサイドをほっつき歩け』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:栗原康氏)。
エリザベス・L・クライン著『シンプルなクローゼットが地球を救う』(春秋社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:押切もえ氏)。
大原扁理著『思い立ったら隠居』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:堀部篤史氏)。
【日本経済新聞】
根川幸男著『移民がつくった街 サンパウロ東洋街』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:佐々木剛二氏)。
- 2020年8月29日・30日書評情報
-
【読売新聞】
柴崎友香著『百年と一日』(筑摩書房 )の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:橋本倫史氏)。
美村里江著『たん・たんか・たん』(青土社 )の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:木琴奏者氏)。
秋草俊一郎著『「世界文学」はつくられる』(東京大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
【朝日新聞】
モリー・バーンバウム著『アノスミア』(勁草書房)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:関口涼子氏)。
藤井貞和著『〈うた〉の起源考』(青土社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:いとうせいこう氏)。
丹羽美之著『日本のテレビ・ドキュメンタリー』(東京大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:戸邉秀明氏)。
【日本経済新聞】
松井彰彦著『高校生からのゲーム理論』(筑摩書房)の書評が
「活字の海で」欄で掲載されました(評者:前田裕之氏)。
【毎日新聞】
野添文彬著『沖縄米軍基地全史』(吉川弘文館)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:岩間陽子氏)。
荻原魚雷著『中年の本棚』(紀伊國屋書店)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:持田叙子氏)。
富田武著『日ソ戦争 1945年8月』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:沼野充義氏)。
キム・ホンビ著『女の答えはピッチにある』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:トミヤマユキコ氏)。
山内一也著『ウイルスの世紀』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:中村桂子氏)。
- 2020年8月22日・23日書評情報
-
【読売新聞】
小林良樹著『テロリズムとは何か』(慶應義塾大学出版会 )の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:篠田英朗氏)。
十川 陽一著『人事の古代史』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:佐藤信氏)。
笠井 一子著『配膳さんという仕事』(平凡社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:通崎睦美氏)。
【朝日新聞】
立石洋子著『スターリン時代の記憶』(慶應義塾大学出版会 )の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:保阪正康氏)。
【毎日新聞】
氣多雅子著『西田幾多郎 生成する論理』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:佐藤優氏)。
【日本経済新聞】
立石洋子著『「世界文学」はつくられる』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:加藤百合氏)。
小川洋子著『物語の役割』(筑摩書房)の書評が
「半歩遅れの読書術」欄で掲載されました(評者:町屋良平氏)。
奥田祥子著『夫婦幻想』(筑摩書房)の書評が
「今を読み解く」欄で掲載されました(評者:永瀬伸子氏)。