書評情報

読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞の読書欄に掲載された会員社の刊行物をご紹介いたします。

書評情報

2021年4月10日・11日書評情報

【読売新聞】

千玄室著『一盌をどうぞ: 私の歩んできた道』(ミネルヴァ書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:徳毛貴文氏)。

書籍詳細はコチラ

 

マイケル・トマセロ著『思考の自然誌』(勁草書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:瀧澤弘和氏)。

書籍詳細はコチラ

 

鶴見泰寿著『東大寺の考古学: よみがえる天平の大伽藍』(吉川弘文館)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:佐藤信氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【朝日新聞】

パク・ソルメ著『もう死んでいる十二人の女たちと』(白水社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:金原ひとみ氏)。

書籍詳細はコチラ

 

藤津亮太著『アニメと戦争』(日本評論社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:石飛徳樹氏)。

書籍詳細はコチラ

 

小菅信子著『日本赤十字社と皇室: 博愛か報国か』(吉川弘文館)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:保坂正康氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【日本経済新聞】

前田良三著『ナチス絵画の謎: 逆襲するアカデミズムと「大ドイツ美術展」』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:宮下規久朗氏)。

書籍詳細はコチラ

 

真野森作著『ルポ プーチンの戦争: 「皇帝」はなぜウクライナを狙ったのか』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:下斗米伸夫氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【毎日新聞】

エマニュエル・トッド著『エマニュエル・トッドの思考地図』(筑摩書房)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:松原隆一郎氏)。

書籍詳細はコチラ

 

佐藤俊樹著『社会学の方法 : その歴史と構造』(ミネルヴァ書房)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:松原隆一郎氏)。

書籍詳細はコチラ

 

2021年4月3日・4日書評情報

【読売新聞】

ミシェル・ウエルベック著『素粒子』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:上田岳弘氏)。

書籍詳細はコチラ

 

小野寺淳/平井松午編『国絵図読解事典』(創元社)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:加藤聖文氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【朝日新聞】

ヘンリー・ジェンキンズ著『コンヴァージェンス・カルチャー: ファンとメディアがつくる参加型文化』(晶文社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:生井英考氏)。

書籍詳細はコチラ

 

久具宏司著『近未来の〈子づくり〉を考える: 不妊治療のゆくえ』(春秋社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:行方史郎氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【日本経済新聞】

清水知子著『ディズニーと動物: 王国の魔法をとく』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:細馬宏通氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【毎日新聞】

澁谷知美著『日本の包茎: 男の体の200年史』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:渡邊十絲子氏)。

書籍詳細はコチラ

 

2021年3月27日・28日書評情報

【読売新聞】

鈴木洋仁著『「三代目」スタディーズ: 世代と系図から読む近代日本』(青土社)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。

書籍詳細はコチラ

 

メグ・レタ・ジョーンズ著『Ctrl+Z 忘れられる権利』(勁草書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:加藤聖文氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【朝日新聞】

小林のり一/戸田学著『何はなくとも三木のり平: 父の背中越しに見た戦後東京喜劇』(青土社)の書評が

「ひもとく」欄で掲載されました(評者:サンキュータツオ氏)。

書籍詳細はコチラ

 

ニコ・ニコルソン著『マンガ 認知症』(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:冨岡史穂氏)。

書籍詳細はコチラ

 

遠藤比呂通著『国家とは何か、或いは人間について: 怒りと記憶の憲法学』(勁草書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:石川健治氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【日本経済新聞】

徳田賢二著『値段がわかれば社会がわかる: はじめての経済学』(筑摩書房)の書評が

「活字の海で」欄で掲載されました(評者:前田裕之氏)。

書籍詳細はコチラ

 

【毎日新聞】

ヒュー・プレイサー著『ぼく自身のノオト』(創元社)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡邊十絲子氏)。

書籍詳細はコチラ