書評情報
書評情報
- 2018年6月9・10日書評情報
-
【読売新聞】
多田富雄著『免疫の意味論』(青土社)の書評が
「平成時代名著50」欄で掲載されました(評者:岡ノ谷一夫氏)。
貴戸理恵著『「コミュ障」の社会学』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:貴戸理恵氏)。
君塚洋一著『選曲の社会史』(日本評論社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:森健氏)。
飯田芳弘著『忘却する戦後ヨーロッパ』(東京大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:鈴木幸一氏)。
原田隆之著『サイコパスの真実』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:服部文祥氏)。
【朝日新聞】
宇野弘蔵著『社会科学としての経済学』(筑摩書房)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:柄谷行人氏)。
カール・マルクス著『ルイ・ボナパルトのブリュメール18日[初版]』(平凡社)の書評が「ひもとく」欄で掲載されました(評者:柄谷行人氏)。
ウィリアム・カールセン著『マヤ探検記』上・下(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:山室恭子氏)。
【毎日新聞】
金森修著『人形論』(平凡社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:内田真理香氏)。
ダニエル・ヘラー=ローゼン著『エコラリアス』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:沼野充義氏)。
【日本経済新聞】
マルク・デュガン、クリストフ・ラベ著『ビッグデータという独裁者』(筑摩書房)の書評が
「今を読み解く」欄で掲載されました(評者:石田英敬氏)。
内田貴著『法学の誕生』(筑摩書房)の書評が
「この一冊」欄で掲載されました(評者:橋爪大三郎氏)。
渡辺浩平著『吉田満 戦艦大和学徒兵の五十六年』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:福間良明氏)。
- 2018年6月2・3日書評情報
-
【読売新聞】
ソロモン・ヴォルコフ著『ショスタコーヴィチとスターリン』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:塚谷裕一氏・三浦瑠麗氏)。
【朝日新聞】
クリストフ・ボヌイユ、ジャン=バティスト・フレソズ著『人新世とは何か』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:長谷川眞理子氏)。
ヨハン・ノルベリ著『進歩』(晶文社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:石川尚文氏)。
リン・H・ニコラス著『ナチズムに囚われた子どもたち』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:寺尾紗穂氏)。
【毎日新聞】
道下徳成著『北朝鮮 瀬戸際外交の歴史』(ミネルヴァ書房)の書評が
「この3冊」欄で掲載されました(評者:磯崎敦仁氏)。
佐藤元状著『グレアム・グリーン ある映画的人生』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:若島正氏)。
齊藤誠著『〈危機の領域〉』(勁草書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:大竹文雄氏)。
【日本経済新聞】
カロリン・エムケ著『憎しみに抗って』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:松永美穂氏)。
- 2018年5月19・20日書評情報
-
【読売新聞】
郭南燕著『ザビエルの夢を紡ぐ』(平凡社)の書評が「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:鈴木幸一氏)。
北村雄一著『大人の恐竜図鑑』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:宮部みゆき氏)。
シーラ スミス著『日中 親愛なる宿敵』(東京大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:三浦瑠麗氏)。
【朝日新聞】
菅野仁著『友だち幻想』(筑摩書房)の書評が
「売れてる本」欄で掲載されました(評者:武田砂鉄氏)。
中井久夫著『いじめの政治学 中井久夫集6』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:柄谷行人氏)。
山本理顕・仲俊治著『脱住宅』(平凡社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:間宮陽介氏)。
小田豊二著『初代「君が代」』(白水社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:寺尾紗穂氏)。
【毎日新聞】
秋田茂編著『「大分岐」を超えて』(ミネルヴァ書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:三浦雅士氏)。