書評情報
書評情報
- 2019年2月9・10日書評情報
-
【読売新聞】
内尾太一著『復興と尊厳』(東京大学出版会)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:篠田英朗氏)。
高桑和巳編著『デリダと死刑を考える』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:宮下志朗氏)。
重田園江著『隔たりと政治』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:苅部直氏)。
【朝日新聞】
内尾太一著『復興と尊厳』(東京大学出版会)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:寺尾紗穂氏)。
イラン・ぺぺ著『イスラエルに関する十の神話』(法政大学出版局)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:出口治明氏)。
【毎日新聞】
木下直之著『動物園巡礼』(東京大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:池内紀氏)。
【日本経済新聞】
玄田有史編『人手不足なのになぜ賃金が上がらないのか』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今を読み解く」欄で掲載されました(評者:中原淳氏)。
佐々田博教著『農業保護政策の起源』(勁草書房)の書評が
「この一冊」欄で掲載されました(評者:大泉一貴氏)。
田嶋リサ著『鉢植えと人間』(法政大学出版局)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:依田徹氏)。
チョ・ナムジュ著『82年生まれ、キム・ジヨン』(筑摩書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:小山田浩子氏)。
- 2019年2月2・3日書評情報
-
【読売新聞】
工藤庸子著『政治に口出しする女はお嫌いですか?』(勁草書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:尾崎真理子氏)。
【朝日新聞】
スティーブン・ミズン著『渇きの考古学』(青土社)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:橋本淳司氏)。
岸由二著『「流域地図」の作り方』(筑摩書房)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:橋本淳司氏)。
【毎日新聞】
大黒岳彦著『ヴァーチャル社会の〈哲学〉』(青土社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:村上陽一郎氏)。
【日本経済新聞】
岡村正史著『「プロレス」という文化』(ミネルヴァ書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:増田俊也氏)。
- 2019年1月26・27日書評情報
-
【読売新聞】
ミロスラフ・ベンコフ著『西欧の東』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:鈴木幸一氏)。
【朝日新聞】
キャス・サンスティーン著『#リパブリック』(勁草書房)の書評が
「ひもとく」欄で掲載されました(評者:宇野重規氏)。
重田園江著『統治の抗争史』(勁草書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:山室恭子氏)。
岡真里著『ガザに地下鉄が走る日』(みすず書房)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:都甲幸治氏)。
ルーシー・クック著『子どもには聞かせられない動物のひみつ』(青土社)の書評が
「読書」欄で掲載されました(評者:山室恭子氏)。
【毎日新聞】
菅孝行著『三島由紀夫と天皇』(平凡社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡辺保氏)。
デレク・セイヤー著『プラハ、二〇世紀の首都』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:鹿島茂氏)。
【日本経済新聞】
M・ジョンソン、K・ギャラガー著『10億分の1を乗りこえた少年と科学者たち』(紀伊國屋書店)の書評が
「この一冊」欄で掲載されました(評者:横山広美氏)。