人文会ニュース 129号

PDFはこちら

<目次>

15分で読む 天皇の歴史……倉本一宏

書店現場から 3度目の挑戦……石崎久康

図書館レポート 公共図書館と「出版」……河合郁子

(2018年8月発行)

【訂正】
P.41 白水社(藤浪健氏) → 白水社(藤波健氏)

2018年9月3日

人文会ニュース 128号

PDFはこちら

<目次>

15分で読む マルクスの偉大さ……佐々木隆治

特別寄稿1 八戸ブックセンターの歩みとこれから……音喜多信嗣

特別寄稿2 書評欄のつくり方……野中彰久

編集者が語るこの叢書・このシリーズ⑬ 考えるとはどういうことか--加藤尚武著作集刊行の意義……西谷能英

(2017年12月発行)

2018年3月15日

人文会ニュース 127号

PDFはこちら

<目次>

15分で読む LGBT(Q)……吉谷武志

書店現場から 本のビオトープ……奈良敏行

図書館レポート 顧客としての公共図書館……佐藤達生

編集者が語るこの叢書・このシリーズ⑫ 『わたしらしく、LGBTQ』(全4巻)……岩下結

(2017年8月発行)

注記
本文(P.2)の吉谷武志氏の所属が「東京学芸大学国際教養センター」になっていました。正しくは「東京学芸大学国際教育センター」です。ここに訂正の上、謹んでお詫び申し上げます。

2017年8月25日

人文会ニュース 126号

PDFはこちら

<目次>

15分で読む レジリエンスという交差路……阿部又一郎  

書店現場から 今井書店外商部の営業活動について思うこと……古泉淳夫

図書館レポート 石川県西田幾多郎記念哲学館の歩み……中嶋優太

編集者が語るこの叢書・このシリーズ⑪ 『トーマス・マン日記』全十巻について……伊藤暢章

(2017年4月発行)

2017年5月9日

人文会ニュース 125号

PDFはこちら

<目次>

15分で読む 15分で読むイスラーム……橋爪大三郎  

書店現場から あの日から一年たって……鈴木慎二

図書館レポート 「ライブ・イン・ライブラリー」……成田康子

編集者が語るこの叢書・このシリーズ⑩ 『日本近代の歴史』……永田伸

2016年研修旅行報告

(2016年12月発行)

2016年12月22日