人文会は人文書の普及と書店店頭における人文書の棚構築を目的とする出版社が集まり、1968年創立されました(2025年5月現在の会員18社)。
創立以来、多くの書店の皆様、販売会社の皆様のご協力を頂きながら、人文会特約店制度、書店との研修・勉強会、「人文会ニュース」の刊行、人文書フェアの提案など地道な活動を続けています。トップページ
人文会新着情報
人文会 12月「自信のオススメ」(東京大学出版会)

川添 愛 著『言語学バーリ・トゥード:Round 1 AIは「絶対に押すなよ」を理解できるか』(東京大学出版会)
ラッシャー木村の「こんばんは」に、なぜファンはズッコケたのか。ユーミンの名曲を、なぜ「恋人はサンタクロース」と勘違いしてしまうのか。日常にある言語学の話題を、ユーモアあふれる巧みな文章で綴る。著者の新たな境地、抱腹絶倒必至!
人文会 12月「自信のオススメ」(筑摩書房)
人文会 12月「自信のオススメ」(創元社)

高井 祐子 著『認知行動療法で「なりたい自分」になる:スッキリマインドのためのセルフケアワーク』(創元社)
「考え方を変えれば、感情や行動が変わる。」認知行動療法の入門書です。2刷出来。


