書評情報
書評情報
- 2024年10月19日・10月20日書評情報
-
読売新聞
小穴 晶子 著『ヴェルサイユの祝祭:太陽王のバレエとオペラ』(春秋社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:小池寿子氏)。
朝日新聞
カーター・J・エッカート 著 , 松谷 基和 訳『韓国軍事主義の起源:青年朴正熙と日本陸軍』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:前田健太郎氏)。
柚木 沙弥郎 著『柚木沙弥郎 旅の手帖:中世美術に憧れて』(平凡社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:長沢美津子氏)。
日本経済新聞
D・カーネギー 著 , 山口 博 訳『人を動かす(改訂文庫版)』(創元社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:表輝幸氏)。
ヴィリ・レードンヴィルタ 著 , 濱浦 奈緒子 訳『デジタルの皇帝たち:プラットフォームが国家を超えるとき』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:岡田羊祐氏)。
ジェイムズ・カー=リンゼイ 著 , ミクラス・ファブリー 著 , 小林 綾子 訳『分離独立と国家創設:係争国家と失敗国家の生態』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
星 浩 著『自民党幹事長:歴史に見る権力と人間力』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
毎日新聞
片山 ゆき 著『十四億人の安寧:デジタル国家中国の社会保障戦略』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:大竹文雄氏)。
児美川孝一郎 著『新自由主義教育の40年:「生き方コントロール」の未来形』(青土社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:三宅香帆氏)。
ジーン・ダフィー 著 , 実川 元子 訳『サッカー・グラニーズ:ボールを蹴って人生を切りひらいた南アフリカのおばあちゃんたちの物語』(平凡社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:星野智幸氏)。
- 2024年10月12日・10月13日書評情報
-
読売新聞
片岡 義男 著『英語で日本語を考える』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:川口晴美氏)。
香川 雅信 著『妖怪を名づける:鬼魅の名は』(吉川弘文館)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:宮部みゆき氏)。
ミシェル・ナイハウス 著 , 的場 知之 訳『「絶滅の時代」に抗って:愛しき野獣の守り手たち』(みすず書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:遠藤秀紀氏)。
朝日新聞
キャサリン・C・チョイ 著 , 佐原 彩子 訳『アジア系のアメリカ史:再解釈のアメリカ史・3』(勁草書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:三牧聖子氏)。
いちむら みさこ 著『ホームレスでいること:見えるものと見えないもののあいだ』(創元社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:野矢茂樹氏)。
山森 亮 著『忘れられたアダム・スミス:経済学は必要をどのように扱ってきたか』(勁草書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:酒井正氏)。
石岡 丈昇 著『エスノグラフィ入門』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:杉田俊介氏)。
日本経済新聞
マイケル・ポランニー 著 , 高橋 勇夫 訳『暗黙知の次元』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:黛まどか氏)。
ジャック・デリダ 著 , 廣瀬 浩司 訳 , 林 好雄 訳『死を与える』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:西原幹喜氏)。
谷川 建司 著『坂本龍馬の映画史』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:春日太一氏)。
石川 九楊 著『九楊自伝:未知への歩行』(ミネルヴァ書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
出久根達郎 著『本の身の上ばなし』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
毎日新聞
西山 伸 著『検証 学徒出陣』(吉川弘文館)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました。
古 庭維 文 , CROTER 絵 , 栗原 景 監修 , 倉本 知明 訳『台湾鉄道』(白水社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました。
石川 九楊 著『九楊自伝:未知への歩行』(ミネルヴァ書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:棚部秀行氏)。
片山 洋次郎 , 田畑 浩良 , 藤本 靖 著『共鳴するからだ:空間身体学をひらく』(晶文社)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡邊十絲子氏)。
- 2024年10月05日・10月06日書評情報
-
読売新聞
倉本 一宏 編『現代語訳 小右記』(吉川弘文館)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:倉本一宏氏)。
サマル・ヤズベク 著 , 柳谷 あゆみ 訳『歩き娘:シリア・2013年』(白水社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:遠藤乾氏)。
朝日新聞
中村 きい子 著『女と刀』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:斎藤美奈子氏)。
ティア・デノーラ 著 , 丸山 瑶子 訳『つくられた天才:ベートーヴェンの才能をめぐる社会学』(春秋社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:望月京氏)。
西村 亨 著『孤独への道は愛で敷き詰められている』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:吉田伸子氏)。
古 庭維 文 , CROTER 絵 , 栗原 景 監修 , 倉本 知明 訳『台湾鉄道』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:吉田伸子氏)。
「ちくま新書」(筑摩書房)創刊30周年の記事が
「書評」欄で掲載されました(評者:真田香菜子氏)。
日本経済新聞
リンダ・グリーンハウス 著 , 高畑 英一郎 訳『アメリカ連邦最高裁判所』(勁草書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:庄司香氏)。
香川 雅信 著『妖怪を名づける:鬼魅の名は』(吉川弘文館)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:東雅夫氏)。
渋沢 栄一 著 , 守屋 淳 訳『現代語訳 論語と算盤』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:笹山晋一氏)。
ラッセル・フォスター 著 , 高橋 洋 訳『体内時計の科学:生命をつかさどるリズムの正体』(青土社)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
中澤 穣 著『中国共産党vsフェミニズム』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
毎日新聞
ヘンリー・マーシュ 著 , 小田嶋 由美子 訳 , 仲野 徹 監修『残された時間:脳外科医マーシュ、がんと生きる』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:養老孟司氏)。