書評情報

読売新聞・朝日新聞・毎日新聞・日本経済新聞の読書欄に掲載された会員社の刊行物をご紹介いたします。

書評情報

2023年02月04日・05日書評情報

読売新聞

嵐山 光三郎 著『年をとったら驚いた!』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:東えりか氏)。

書籍詳細はコチラ
 

ナターシャ・ヴォーディン 著『彼女はマリウポリからやってきた』(白水社)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:堀川惠子氏)。

書籍詳細はコチラ
 

日本経済新聞

スヴェン・ベッカート 著『綿の帝国:グローバル資本主義はいかに生まれたか』(紀伊國屋書店)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:山下範久氏)。

書籍詳細はコチラ
 

毎日新聞

ルース・バーナード・イーゼル 著『絵画とタイトル:その近くて遠い関係』(みすず書房)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:堀江敏幸氏)。

書籍詳細はコチラ
 

堀越 謙三/ 高崎 俊夫 編集『インディペンデントの栄光:ユーロスペースから世界へ』(筑摩書房)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:井上知大氏)。

書籍詳細はコチラ
 

2023年01月28日・29日書評情報

読売新聞

酒井 健 著『モーツァルトの至高性: 音楽に架かるバタイユの思想』(青土社)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:郷原佳以氏)。

書籍詳細はコチラ
 

小島 英俊 著『旅する漱石と近代交通: 鉄道・船・人力車』(平凡社)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:牧野邦昭氏)。

書籍詳細はコチラ
 

森田 敬史/ 打本 弘祐/ 山本 佳世子 編著『宗教者は病院で何ができるのか: 非信者へのケアの諸相』(勁草書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:堀川惠子氏)。

書籍詳細はコチラ
 

澤田 典子 著『古代マケドニア王国史研究: フィリッポス二世のギリシア征服』(東京大学出版会)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:遠藤乾氏)。

書籍詳細はコチラ
 

平川 新 著『〈伊達騒動〉の真相』(吉川弘文館)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ
 

矢野 利裕 著『学校するからだ』(晶文社)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ
 

朝日新聞

木庭 顕 著『憲法9条へのカタバシス』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:木村草太氏)。

書籍詳細はコチラ
 

池内 恵 / 宇山 智彦/ 川島 真/ 小泉 悠/ 鈴木 一人/ 鶴岡 路人/ 森 聡 著『ウクライナ戦争と世界のゆくえ』(東京大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:木村草太氏)。

書籍詳細はコチラ
 

山内 一也 著『異種移植: 医療は種の境界を超えられるか』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:行方史郎氏)。

書籍詳細はコチラ
 

日本経済新聞

ナヒド・アスランベイグイ/ガイ・オークス 著『ジョーン・ロビンソンとケインズ: 最強の女性経済学者はいかにして生まれたか』(慶應義塾大学出版会)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:根井雅弘氏)。

書籍詳細はコチラ
 

ジェフリー・ガーテン 著『ブレトンウッズ体制の終焉: キャンプ・デービッドの3日間』(勁草書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ
 

毎日新聞

鈴木 浩三 著『地形で見る江戸・東京発展史』(筑摩書房)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:湯川豊氏)。

書籍詳細はコチラ
 

沼田 和也 著『街の牧師 祈りといのち』(晶文社)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡邊十絲子氏)。

書籍詳細はコチラ
 

イアン・ジョンソン 著『信仰の現代中国:心のよりどころを求める人びとの暮らし』(白水社)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:橋爪大三郎氏)。

書籍詳細はコチラ
 

2023年01月21日・22日書評情報

読売新聞

杉山 亮 著『子どものことを子どもにきく: 「うちの子」へのインタビュー 8年間の記録』(筑摩書房)の書評が

「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:本多正一氏)。

書籍詳細はコチラ
 

朝日新聞

ロクサーヌ・ダンバー=オルティス 著『先住民とアメリカ合衆国の近現代史』(青土社)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:犬塚元氏)。

書籍詳細はコチラ
 

菅章 著『ネオ・ダダの逆説: 反芸術と芸術』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:椹木野衣氏)。

書籍詳細はコチラ
 

ティモシー・スナイダー 著『ブラッドランド: ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実』上・下(筑摩書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:小澤英美氏)。

書籍詳細はコチラ 上
 

日本経済新聞

西 成彦 著『死者は生者のなかに: ホロコーストの考古学』(みすず書房)の書評が

「書評」欄で掲載されました(評者:奥彩子氏)。

書籍詳細はコチラ
 

矢野 利裕 著『学校するからだ』(晶文社)の書評が

「書評」欄で掲載されました。

書籍詳細はコチラ
 

毎日新聞

マイケル・ゴールドマン 著『緑の帝国: 世界銀行とグリーン・ネオリベラリズム』(紀伊國屋書店)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:永江朗氏)。

書籍詳細はコチラ
 

菅章 著『ネオ・ダダの逆説: 反芸術と芸術』(みすず書房)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:飯島洋一氏)。

書籍詳細はコチラ
 

ロブとトム・シアーズ 著『大きな 大きな 大きな 足あと: もし全人類がひとりの超巨人だったら』(創元社)の書評が

「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:渡邊十絲子氏)。

書籍詳細はコチラ