書評情報
書評情報
- 2023年12月16日・12月17日書評情報
-
朝日新聞
山﨑 晃司 著『ツキノワグマ:すぐそこにいる野生動物』(東京大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:服部文祥氏)。
樋口 直美 著 , 内門 大丈 著『レビー小体型認知症とは何か:患者と医師が語りつくしてわかったこと』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:佐藤健太郎氏)。
ヴァンサン・ゾンカ 著 , 大村 嘉人 まえがき, エマヌエーレ・コッチャ 序 , 宮林 寛 訳『地衣類、ミニマルな抵抗』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:椹木野衣氏)。
スヴェン・ベッカート 著 , 鬼澤 忍/佐藤 絵里 訳『綿の帝国:グローバル資本主義はいかに生まれたか』(紀伊國屋書店)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:青山直篤氏)。
毎日新聞
キャシー・ジェトニル=キジナー 著『開かれたかご: マーシャル諸島の浜辺から』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:池澤夏樹氏)。
阿部 卓也 著『杉浦康平と写植の時代:光学技術と日本語のデザイン』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:鹿島茂氏)。
ティモシー・ワインガード 著/ 大津祥子 訳『蚊が歴史をつくった:世界史で暗躍する人類最大の敵』(青土社)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:鹿島茂氏)。
松里 公孝 著『ウクライナ動乱:ソ連解体から露ウ戦争まで』(筑摩書房)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:加藤陽子氏)。
伊藤 憲二 著『励起 上:仁科芳雄と日本の現代物理学』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:加藤陽子氏)。
伊藤 憲二 著『励起 下:仁科芳雄と日本の現代物理学』(みすず書房)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:加藤陽子氏)。
持田 叙子 著『おとめ座の荷風』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:川本三郎氏)。
トーマス・S・マラニー 著 , クリストファー・レア 著 , 安原 和見 翻訳『リサーチのはじめかた:「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法』(筑摩書房)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:ジョエル・ヨース氏)。
有山 輝雄 著『近代日本メディア史 I:1868-1918』(吉川弘文館)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:ジョエル・ヨース氏)。
有山 輝雄 著『近代日本メディア史 II:1919-2018』(吉川弘文館)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:ジョエル・ヨース氏)。
玉川 裕子 著『「ピアノを弾く少女」の誕生:ジェンダーと近代日本の音楽文化史』(青土社)の書評が
「今週の本棚 2023年「この3冊」/上」欄で掲載されました(評者:張競氏)。
- 2023年12月02日・12月03日書評情報
-
読売新聞
ピッパ・ノリス 著 , 山﨑 聖子 訳『懐疑主義の勧め:信頼せよ、されど検証せよ』(勁草書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:森本あんり氏)。
朝日新聞
児玉 真美 著『楽死が合法の国で起こっていること』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:杉田俊介氏)。
間 永次郎 著『ガンディーの真実:非暴力思想とは何か』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:三牧聖子氏)。
高島 正憲 著『賃金の日本史:仕事と暮らしの一五〇〇年』(吉川弘文館)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:神林龍氏)。
日本経済新聞
バーナディン・エヴァリスト 著 , 渡辺 佐智江 訳『少女、女、ほか』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:中江有里氏)。
松村 由利子 著『科学をうたう:センス・オブ・ワンダーを求めて』(春秋社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:山田航氏)。
坂上 香 著『根っからの悪人っているの?:被害と加害のあいだ』(創元社)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
遠藤 正寛 著『輸入ショックの経済学:インクルーシブな貿易に向けて』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
毎日新聞
日野 行介 著『情報公開が社会を変える:調査報道記者の公文書道』(筑摩書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました。
井奥 陽子 著『近代美学入門』(筑摩書房)の書評が
「今週の本棚」欄で掲載されました(評者:清水有香氏)。
- 2023年11月25日・11月26日書評情報
-
読売新聞
山家 悠平 著『生き延びるための女性史:遊廓に響く〈声〉をたどって』(青土社)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました。
アルテュール・ブラント 著 , 安原 和見 翻訳『ヒトラーの馬を奪還せよ:美術探偵、ナチ地下世界を往く』(筑摩書房)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:池澤春菜氏)。
テオドール・レッシング 著 , 田島 正行 訳『ユダヤ人の自己憎悪』(法政大学出版局)の書評が
「本よみうり堂」欄で掲載されました(評者:遠藤乾氏)。
朝日新聞
佐藤 冬樹 著『関東大震災と民衆犯罪:立件された一一四件の記録から』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:藤野裕子氏)。
トーマス・S・マラニー 著 , クリストファー・レア 著 , 安原 和見 翻訳『リサーチのはじめかた:「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:荒木優太氏)。
松田 晋哉 著『ネットワーク化が医療危機を救う:検証・新型コロナウイルス感染症対応の国際比較』(勁草書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(週間ベスト10)。
福家 俊幸 著『紫式部 女房たちの宮廷生活』(平凡社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:田中大喜氏)。
門田 岳久 著『宮本常一 〈抵抗〉の民俗学:地方からの叛逆』(慶應義塾大学出版会)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:椹木野衣氏)。
日本経済新聞
ヴァンサン・ゾンカ 著 , 大村嘉人 まえがき , エマヌエーレ・コッチャ 序 , 宮林 寛 訳『地衣類、ミニマルな抵抗』(みすず書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:平出隆氏)。
菅(七戸) 美弥 著 , 北村 新三 著『南北戦争を戦った日本人:幕末の環太平洋移民史』(筑摩書房)の書評が
「書評」欄で掲載されました。
毎日新聞
ヘレン・ンゴ 著 , 小手川 正二郎 訳 , 酒井 麻依子 訳 , 野々村 伊純 訳『人種差別の習慣:人種化された身体の現象学』(青土社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:伊藤亜紗氏)。
『ユリイカ2023年12月臨時増刊号 総特集=坂本龍一 1952-2023』(青土社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:鈴木成一氏)。
エディ・S・グロード・ジュニア 著 , 秋元 由紀 訳『ジェイムズ・ボールドウィンのアメリカ:「もう一度始める」ための手引き』(白水社)の書評が
「書評」欄で掲載されました(評者:若島正氏)。